新渡戸稲造の精神を受け継ぐ札幌遠友夜学校跡地
この土地は、1894年(明治27年)新渡戸稲造が勤労青少年や晩学者のために開設した男女共学の無料の私設夜間教育施設「札幌遠友夜学校」の跡地です。
当時札幌農学校の教授であった新渡戸稲造は、妻メリー夫人の実家に引き取られて育った孤児の女性から遺贈された1000ドルをもとに古家付き土地を購入して学校とし、主に札幌農学校(のち北海道大学)の学生たちが無償で教育に当たりました。女子に対する裁縫等の教育は地域の女性たちが協力しました。1944年(昭和19年)に閉校するまでの50年間に数千人が学び、1000人以上もの卒業生を世に送り出しました。
その後、運営母体の財団法人札幌遠友夜学校から市に無償譲渡されたこの土地に、1964年(昭和39年)札幌市勤労青少年ホームが建設され、1979年(昭和54年)新渡戸稲造博士顕彰会により、札幌出身の彫刻家山内壮夫制作の「新渡戸稲造萬里子両先生顕彰碑」が前庭に建設されました。
そして、2011年(平成23年)レッツ中央(旧札幌市勤労青少年ホーム)が解体されたことをうけて、2015年(平成27年)地域の交流拠点となり新渡戸稲造の精神を受け継ぐ「新渡戸稲造記念公園」として整備されました。
********************************************
「新渡戸稲造の精神を受け継ぐ札幌遠友夜学校跡地」碑の下に埋込プレート2つあり
左下埋込プレート:札幌遠友夜学校跡地 半澤洵書
右下埋込プレート:創立年月日 明治二十七年六月十八日 創立者 新渡戸稲造
立像:「学問余里実行像」(新渡戸稲造夫妻顔レリーフを持つ青年像)
台座に刻まれた文字は、学問余里実行 (学問より実行)
新渡戸稲造直筆で右側から書かれているがココでは左側からで表記
立像の「新渡戸稲造夫妻顔レリーフ」下部に刻まれた文字は
左から「新渡戸稲造萬里子両先生」→レリーフ部分拡大の「写真5」参照
********************************************
【校名に冠した[遠友]の由来】
- 遠友夜学校創設資金には、新渡戸稲造の萬里子(メリ―)夫人の実家(エルキントン家)が孤児を引取って家族の一員として養育した女性が、遺言でメリー夫人に贈った1000ドルの遺産に加え、メリー夫人の弟ジョセフやフィラデルフィアのクエーカーの友人らから寄せられた浄財が当てられた。このように、遠くアメリカに住む友からの支援があったことを踏まえて「遠友」を冠した校名としたが、孔子の「朋有り、遠方より来たる、亦た楽しからずや」に通じるものといえる
- 新渡戸稲造が生涯の座右の書とした『サーター・レザータス』(衣服哲学)の著者であるトーマス・カーライル(1795-1881)から「トーマス」を貰って「遠益(ト―マス)」と名付けた長男(誕生8日で夭逝)の名から1字を採ったものでもある
【遠友夜学校関係資料】
北海道大学大学文書館の資料「遠友夜学校略史―50年の変遷―」によれば
- 「遠友夜学校関係資料」は、1964年に遠友夜学校の財団法人が解散する際、札幌市が財団法人から受贈に伴い「遠友夜学校記念室」を設けて資料を展示し、広く遠友夜学校の活動・歴史を紹介してきた。
- 2014年7月、北海道大学は札幌市から貴重な「遠友夜学校関係資料」575件の寄贈を受け、北海道大学大学文書館の良好な環境での保存・活用を開始した。
- ⇒北大文書館の遠友夜学校関係資料